TwitterYouTube
03-3296-8655(平日10:00-17:00)
環境法令サポートの法令一覧に「ボイラー則」を新規追加いたします

環境法令サポートの法令一覧に「ボイラー則」を新規追加いたします

リリースから20年を迎える当社のサービス「環境法令サポート」に、新たな法令として「ボイラー則」を本日追加いたしました。製造業の工場を中心に、ボイラーや圧力容器を導入されている施設の皆様には、どのように規制に対応すべきががより明確になり、これまで以上に使いやすくなります。これで「環境法令サポート」に収録された法令は57法令となります。

 

「環境法令サポート」とは

環境マネジメントシステム(EMS)の運用に欠かせない環境法令の順守事項を、簡単に、分かりやすく、しかも体系的に把握できる、実務に即役立つデータベースです。環境法令を使いこなしてきた環境ビジネスエージェンシー(eba)が、ユーザーの目線に立ち、とことん使い勝手にこだわって設計しました。順守すべき法的要求事項のポイントが管理事項別にコンパクトにまとまっているため、自社が法の適用を受ける事業所であるかどうかが一目瞭然。自社の施設から該当法令を逆引きできるので、時間をかけて情報を収集・整理することなく、短時間で順法事項をチェックできます。56の環境法令を収録、今回の「ボイラー則」追加が57法令目となります。2005年12月よりサービスを開始し、今年20周年を迎えます。

 

「新しく担当になったけど何をしていいかわからない…」「環境法令に詳しい担当が退職してしまった…」「自社独自でしか規制対応をしていないがこのままで大丈夫なのか…」そんな悩みをお持ちの企業様・ご担当者様に導入いただき、これまでに約200社にご愛顧いただいています。

詳しくはこちらから

 

「ボイラー則」について

正式名称は、ボイラー及び圧力容器安全規則。労働安全衛生法に基づいて、ボイラー及び圧力容器の安全についての基準を定めた厚生労働省令です。対象となるのは、ボイラー・小型ボイラー・第一種圧力容器・小型圧力容器・第二種圧力容器などです。

 

ボイラーや圧力容器は、主に製造業の工場に導入されているメジャーな設備で、鉄鋼・金属加工・食品・医薬品など各製造業の工場をはじめ、ライフサイエンス分野の研究所や工場、クリーニング工場・ホテルや旅館などにも使われています。該当する工場や事業所をお持ちのご担当者様で、ボイラー則への対応を行なっていない/行われているかわからないという場合は、ボイラー則の規制を確認いただくことをおすすめします。

 

「環境法令サポート」で、ボイラー則の規制をチェックしたい

環境法令サポートには、収録されている57法令を確認できる①シングル、シングルのアカウントを複数持つ②マルチ、15法令まで選べる③セレクト、10法令まで選べる④ミニの4つの契約形態がございます。

 

①シングル②マルチ→収録している全ての環境法令をご覧いただけますので、問題なく「ボイラー則」もチェックできます。

③セレクト④ミニ→それぞれの収録法令数の中からお選びください。※既に契約いただいている場合は、更新時のみ収録法令の変更が可能です。

 

工場の規模や扱う物質などにより、環境法令の規制は異なります。ご相談いただけましたら、「環境法令サポート」ご利用のデモンストレーションをご覧いただくと同時に、貴社に最も有効な契約形態をご提案させていただきます。ぜひ環境法令のプロ・ebaへ、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

戻る