TwitterYouTube
03-3296-8655(平日10:00-17:00)

いま、企業の間でじわじわ浸透中!サステナブルなお祝いのカタチ「祝花の代わりに植樹」って?

こんにちは、プレゼントツリー事務局です。
最近、企業様からのお問合せが増えているプレゼントツリーの使い方である「祝花の代わりに植樹」。一体どんなものなのか、詳しくご紹介します。

 

慶事の際に届くお花の代わりに、植樹への寄付を呼び掛ける

本社の移転、新社長・新役員の就任、周年記念…企業には様々な慶事があります。そんな慶事の際には、取引先様から胡蝶蘭などの祝花が届きます。美しくて華やかなお花ですが、お花でロビーが満杯になってしまったり、毎日面倒を見なくてはいけなかったり、枯れてしまうと専門業者にお金を払って引き取ってもらわなければならなかったり…それならば、そのお祝いの気持ちを「植樹への寄付」にかえて、持続可能な地球へのプレゼントとするのはどうか――そんな思いから、「祝花の代わりに植樹」はスタートしました。(先駆けであるセールスフォース・ジャパン様の事例はこちらから

仕組みは以下の通りです。

 

祝花キャンペーンの流れ

①まずはお打ち合わせから。お客様のご要望と開始時期についてヒアリングします。

②プレゼントツリーのwebサイト内に、御社専用のキャンペーンページを作成いたします。作成には1週間程度お時間をいただきます。※別途ページ作成費用がかかります

③お取引先様やステークホルダーの皆様へ、御社から祝花の代わりに植樹への寄付を呼び掛けていただきます。公式サイトでの発表のほか、営業ご担当者様から直接ご連絡、プレスリリース等を使って告知をする企業様も多いです。

④寄付集めを開始してからは、お申込みがあった分については弊所よりお礼メールを差し上げます。どの企業様から申込があったかは、キャンペーンページに付随するマイページよりcsvダウンロードが可能ですので、随時ご確認いただけます。

お打ち合わせ~寄付受付開始まで、3週間程度で実装可能です。時期については柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

参考ページはこちらから(プレゼントツリー20thの祝花受付ページです)

 

費用について

御社にご負担いただくのはキャンペーンページの作成にかかる費用のみとなります。一般的な機能であれば10万円~作成可能です。詳細につきましては、お打ち合わせの中でご希望をヒアリングし、お見積もりを提示いたします。一度ページを作っていただければ、御社のアカウントが作成されますので、2回目以降も同じページを使うことができます(カスタムが必要な場合はその都度お問い合わせください)。

 

「祝花に代わって植樹に寄付」キャンペーンを行った企業様の声

・サステナビリティに配慮した素晴らしい取り組み
・今の時代の流れに沿っており、当社らしい
・ステークホルダーからの評判も良く、お褒めの言葉をいただいた
・ステークホルダーから「うちもやりたい」と話をいただいた
・集まった寄付で植樹体験ができ、一貫性があってよかった

 

お問合せはこちらから

時期や費用感など、気になることがございましたらお気軽にお問合せください。お待ちしております。

お問合せフォーム:https://presenttree.jp/contact/
mail:ptmail@presenttree.jp
電話:03-5283-8143(平日10時~17時)

 

戻る